このページの本文へ

MR用ヘッドマウントディスプレイの広視野角モデル“MREAL X1”を発売さまざまな業界における3Dデータを活用したDXを推進ニュースリリース

2022年4月21日

キヤノン株式会社
キヤノンマーケティングジャパン株式会社
キヤノンITソリューションズ株式会社


キヤノンは、現実映像とCGをリアルタイムに融合するMR(Mixed Reality:複合現実)システム「MREAL(エムリアル)」シリーズの新製品として、広視野角モデルのヘッドマウントディスプレイ“MREAL X1”を2022年6月上旬に発売します。

MREAL X1
MREAL S1
CG映像を融合した例(車がCG)
CG映像を融合した例

キヤノンの「MREAL」は、ビデオシースルー方式※1により、現実世界とCG映像を違和感なく融合し、あたかも目の前の現実に3D CGが存在しているかのような臨場感を提供するMRシステムです。“MREAL X1”は小型・軽量・高画質に加え、表示面積の拡大により検証効率や臨場感の向上を実現し、製造業をはじめ、幅広い分野での3Dデータを活用したDXの推進に貢献します。

「MREAL」シリーズ最大表示面積によりユーザビリティーの向上を実現

表示面積の拡大により、視野角が広がることで、大きく頭を動かすことなく視認エリア全体の確認が可能です。一度に視認できる範囲が拡大したことで、検証効率が向上し、対面での作業や自分の足元を確認しながらの作業でも安心して使用できます。

小型・軽量による快適な装着性と高画質を両立

質量約359g(ヘッドマウントユニット含む、ディスプレイ部のみの質量は約158g)の小型・軽量設計と、人間工学に基づき設計されたヘッドマウントユニットにより、使用時の負担を軽減し、快適な装着感を提供します。また、キヤノン独自のディスプレイパネルと長年培ってきた光学技術を駆使したレンズを搭載することで、小型・軽量と高画質を両立しています。

ポータブルなシステムにより多様なビジネスの現場での利用が可能

モバイルワークステーション※2への対応により、システム全体の小型・軽量を実現し、さまざまな場所に持ち運んでの利用が可能です。また、空間特徴位置合わせ技術により、屋内/屋外※3問わず高精度な位置合わせを実現します。さらに、遠隔地間を接続し3D CGを共有することができるため、人の移動に制限がある状況下での業務支援にも貢献します。

製品名 希望小売価格 発売日
MREAL X1 オープン価格 2022年6月上旬
スクロールできます
  • ※1
    ヘッドマウントディスプレイに内蔵されたカメラのCMOSセンサーが捉えた目の前の映像(現実映像)と仮想空間の3D CG(仮想映像)をコンピューターでリアルタイムに合成し、ヘッドマウントディスプレイに表示する方式。
  • ※2
    高い処理能力を備え、複雑で高度な処理を安定して行うノート型コンピューター。
  • ※3
    防じん・防滴は未対応。使用場所や用途に制約がある場合があります。

MREAL X1の主な特長

「MREAL」シリーズ最大表示面積によりユーザビリティーの向上を実現

「MREAL X1」と
「MREAL S1」(2021年2月発売)
の画角比較のイメージ
画角比較
  • キヤノン独自のディスプレイパネルと、キヤノンが長年培ってきた光学技術を駆使することにより、エントリーモデルの「MREAL S1」(2021年2月発売)と比較して、質量の増加を約21gに抑えながら、表示面積を約2.5倍に拡大。特にユーザーからの要望で多かった縦方向の視野角を拡大したことで、大きく頭を動かすことなく視認エリア全体の確認が可能。
  • 一度に視認できる範囲が拡大したことで、大型の商品や設備などの全体的なイメージの確認や、対面での作業検証や、自分の立ち位置を確認しながらの作業検証などにも使用可能。

小型・軽量による快適な装着性と高画質を両立

  • 質量約359g、大きさ約186(幅)×150(奥行)×250(高さ)mmの小型・軽量設計を実現。使用時の負担を軽減することで、長時間の作業にも対応。
  • ユーザーの要望や人間工学に基づいた知見を集約して設計されたヘッドマウントユニットにより、快適な装着感を提供し、組み立ての検証や大型製品のデザインの確認など、頭を傾けるような体制でも安定して使用可能。
  • ディスプレイ部の高さ調整機構や眼幅調整機構により、個人の頭部形状に応じた位置調整が容易に可能。また、フリップ方式により、ヘッドマウントディスプレイを装着した状態から素早く目視に切り替えができ、本体を装着したまま周囲の確認をすることやメモを取ることが可能。
  • キヤノン独自のディスプレイパネルと長年培ってきた光学技術を駆使したレンズの搭載により、本体デバイスの小型・軽量と高画質の両立を実現。

ポータブルなシステムにより多様なビジネスの現場での利用が可能

  • モバイルワークステーションへの対応により、システム全体の小型・軽量を実現し、さまざまな場所に持ち運んでの利用が可能。屋外の建設予定地で建物完成後の姿を関係者間で共有することや、営業先でのプレゼンテーションへの利用など、新たな営業スタイルの提案を実現。また、製造業や建設業だけでなく、医療やエンターテイメントなど多様な業界での活用が可能。
  • 遠隔地間を接続し3D CGを共有することができるため、人の移動に制限がある状況下での業務支援にも貢献。物理的に離れていても、まるで同じ空間にいるかのようなコミュニケーションがとれるため、言語化が難しい情報の共有や、移動時間および移動コストの削減が可能。
  • 空間特徴位置合わせ技術により、別売りの位置合わせ用光学センサーが常設されていない現場や設置が困難な屋外でも高精度な位置合わせを実現。
小型可搬ケースへの収納例
小型可搬ケースへの収納例
屋外におけるデモのイメージ
屋外におけるデモのイメージ

充実したアクセサリー

  • 頭部に装着することなく手持ちタイプで手軽に体験できる「ハンドヘルドユニット HH-4」(別売り)の利用も可能で、ユーザーの用途に適した柔軟な活用が可能。ハンドルの開き具合や長さを人間工学に基づいて設計することで、長時間利用しても疲れにくい形状を実現。
  • アイカップ(同梱)を装着することで、外光を遮断し、没入感の高い映像の視聴が可能。さらに、アイカップの開度調整により、眼鏡をかけていても簡単に装着可能。
  • 「インターフェイスボックスキット BX-40」(別売り)を経由し、Thunderbolt™ 3対応のモバイルワークステーションとの接続も可能。また、「インターフェイスボードキット IB-40」(別売り)の使用によりThunderbolt™ 3未対応のデスクトップPCとも接続可能。
  • 「光学式センサアタッチメント OS-3」(別売り)を本体に取り付ける事で光学式センサーを利用することが可能。
  • スロット式減光フィルターの搭載によりスロットを差し替えることで、建築現場や屋外イベントなどの日差しの強い環境下でも、空間特徴位置合わせが可能。
  • Thunderboltは米国および/またはその他の国におけるIntel Corporation またはその子会社の商標です。

ご参考:MR(Mixed Reality)技術について

MR概要イメージ

主な製品仕様

製品仕様の詳細は、ホームページをご参照ください。

新製品の技術動画

新製品の技術動画を公開しました。新製品の特長について分かりやすく解説しています。

MRソリューション導入事例

さまざまな業界のMRソリューションの導入事例を紹介しています。

製品展示情報

MRシステム「MREAL」は、お客様の業務における活用方法を実際に体験することができます。

関連情報

関連するソリューション・製品

MRソリューション
現実空間に、開発中の新型車や建設予定の建物が、実際に目の前にあるかのように現れます。
キヤノンが開発したMRシステム「MREAL」は、現実映像とCGを違和感なく融合し、自由な視点から体験できる映像技術です。
光学技術と映像技術を結集した「MREAL」により、幅広い分野にソリューションを提供しています。
MREAL Display
1997年から開発がスタートし、これまでの様々なユーザーニーズの変化に応えて改良され、用途に合わせた2つの機種をご用意しています。
MREAL Platform
MREAL Platformは、MREAL対応表示アプリケーションとMREAL Display、その他デバイスを接続するMREALの基盤となる専用ソフトウェアです。位置合わせに必要な位置姿勢情報、センサシステムとの連携、カラーマスキングなど、システムの各種設定を行います。
MREAL表示アプリケーション
MREALの表示には現実空間にCGを表示するためのMREAL対応アプリケーションソフトウェアが必要です。キヤノン製のMREAL専用アプリケーションに加え、各種3D-CADや3Dソフトウェアに対応可能なアプリケーションラインナップをそろえております。
MREAL Visualizer
MREAL Visualizerは現実映像に3D-CGを表示する専用ソフトウェアです。MREAL Display装着者の位置姿勢計測情報を元に、現実映像に3D-CGを合成します。
MR Plug-in for Unity
MRコンテンツ制作の作業効率を大幅に向上

多くの開発者に利用されているゲームエンジン「Unity」。
既存プロジェクトにインポートするだけで、Unityで制作した高精細3Dグラフィックスを手軽にMREAL用コンテンツに変換できます。

XVL Studio Pro for MREAL
XVL対応ハイエンド3Dビューワ「XVL Studio Pro」のMREAL向け専用ソフトウェアです。
「XVL Studio Pro」が搭載する多彩な機能(工程機能・干渉チェックなど)で表示したデータをMREALで確認できるようになります。
XVL Studio Hybrid for MREAL
点群データをそのままXVLとして取り込み活用可能な「XVL Studio Hybrid」のMREAL向け専用ソフトウェアです。点群を含む大容量の3Dモデルの検証がMR空間で行うことができます。

販売元: キヤノンITソリューションズ株式会社
開発元: ラティス・テクノロジー株式会社

人物合成映像システム

お客さまからのお問い合わせ先

キヤノンITソリューションズ株式会社 エンジニアリングソリューション企画部
本ソリューションの導入のご相談・お見積りについては、下記よりお問い合わせください。
  • 電話番号:03-6701-3328(直通)
    • 受付時間:平日 9時00分~17時30分(土日祝休日と年末年始弊社休業日は休ませていただきます。)

本ページに掲載されている画像、文書その他データの著作権はニュースリリース発行元に帰属します。また、報道用途以外の商用利用(宣伝、マーケティング、商品化を含む)において、無断で複製、転載することは、著作権者の権利の侵害となります。
ニュースリリースの内容は発表時のものです。商品の販売終了や、組織の変更等により、最新の情報と異なる場合がありますのでご了承ください。